2018年2月11日日曜日

好きなもの

時々、好きなものとか読んでる本を聞かれることがあります。

もうすぐ、バレンタインデーです。チョコレートは大好きです。昨日も頂きました。
一緒に、栗きんとんも!
カマボコは一年中スーパーにあるのに、なぜ栗きんとんは正月のみなんだろう。
栗きんとんは良いなぁ。




好きなミュージシャン

Doors
ドアーズ(The Doors)は、アメリカ合衆国出身のロック・バンド。
カリスマ的ボーカリスト ジム・モリソンが在籍した事で知られ、ロック音楽黎明期のアメリカ西海岸を代表するバンドとして、主に1965年から1972年まで活動した[1]。
1993年度『ロックの殿堂』入り。ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第41位。

Wikipediaより


森田童子さん
森田 童子(もりた どうじ、1952年1月15日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。本名は非公開(森田童子は芸名)

Wikipediaより



THE BLUE HEARTS
THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ)は、日本のパンク・ロックバンド。1985年結成。1987年にメジャーデビューし、1980年代後半から1990年代前半にかけて活動し、1995年に解散した。
ヒット曲は「リンダリンダ」「TRAIN-TRAIN」「情熱の薔薇」など[1]。コード進行は3、4コードを主としたシンプルなものが多いにもかかわらず、オリジナリティ溢れる楽曲を多く作り上げた。
「ブルーハーツ」というバンド名の由来は、甲本ヒロトによると「意味は無く、誰もが呼びやすい小学生でもわかるような英語で、バンドの音楽性が見えないような名前」だからつけたとのこと[2]。他のバンド名候補として「昨日悲ベッツ」等があった

Wikipediaより



ヘンリク・グレツキさん
ヘンリク・ミコワイ・グレツキ(Henryk Mikołaj Górecki, 1933年12月6日 - 2010年11月12日)は、ポーランドの現代音楽の作曲家。

Wikipediaより




森昌子さん
森 昌子(もり まさこ、1958年10月13日 - )は、日本のアイドル・演歌歌手・女優。本名、森田 昌子(もりた まさこ)。栃木県宇都宮市出身。
前夫は森進一。長男はロックバンド「ONE OK ROCK」のボーカリストであるTakaこと森内貴寛。次男はテレビ東京に勤務するサラリーマン[2]、三男はロックバンド「MY FIRST STORY」のボーカリストであるHiroこと森内寛樹。

Wikipediaより









好きな本

豊饒の海
『豊饒の海』(ほうじょうのうみ)は、三島由紀夫の最後の長編小説。『浜松中納言物語』を典拠とした夢と転生の物語で[1]、『春の雪』『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』の全4巻から成る。最後に三島が目指した「世界解釈の小説」「究極の小説」である[1][2]。最終巻の入稿日に三島は、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自殺した(三島事件)。
第一巻は貴族の世界を舞台にした恋愛、第二巻は右翼的青年の行動、第三巻は唯識論を突き詰めようとする初老の男性とタイ王室の官能的美女との係わり、第四巻は認識に憑かれた少年と老人の対立が描かれている。構成は、20歳で死ぬ若者が、次の巻の主人公に輪廻転生してゆくという流れとなり、仏教の唯識思想、神道の一霊四魂説、能の「シテ」「ワキ」、春夏秋冬などの東洋の伝統を踏まえた作品世界となっている。また様々な「仄めかし」が散見され、読み方によって多様な解釈可能な、謎に満ちた作品でもある[3]。
〈豊饒の海〉とは、月の海の一つである「Mare Foecunditatis」(ラテン語名)の和訳で[注釈 1]、〈月修寺〉のモデルとなった寺院は奈良市の「圓照寺」である。なお、最終巻の末尾と、三島の初刊行小説『花ざかりの森』の終り方との類似性がよく指摘されている[4][5]。

Wikipediaより





流れよ我が涙、と警官は言った
『流れよ我が涙、と警官は言った』(ながれよわがなみだ、とけいかんはいった、Flow My Tears,The Policeman Said )は、アメリカのSF作家フィリップ・K・ディックのSFサスペンス小説。
1974年に発表され、翌1975年にジョン・W・キャンベル記念賞を受賞した。同年のネビュラ賞最終候補にも挙がっていた。日本では1981年に友枝康子によって翻訳され、サンリオSF文庫から刊行された。1989年にハヤカワ文庫(早川書房)から『流れよわが涙、と警官は言った』の題名で再刊、2013年にハヤカワ文庫・新装版が刊行された。
パラレルワールドを手法として使った現代SFとしても評価されている[1]。

Wikipediaより





アルケミスト
1988年発表。パウロ・コエーリョの代表作であり、世界的なベストセラー。原著はポルトガル語で書かれており、山川紘矢と山川亜希子による日本語訳が1997年に角川書店から発売されている (ISBN 9784042750017)。また、この話をモチーフにしてACIDMANが楽曲「アルケミスト」を制作した。

Wikipediaより





歎異抄
『歎異抄』(たんにしょう)は、鎌倉時代後期に書かれた日本の仏教書である。作者は、親鸞に師事した唯円とされる。書名は、その内容が親鸞滅後に浄土真宗の教団内に湧き上がった異義・異端を嘆いたものである。『歎異鈔』とも。

Wikipediaより


100万回生きたねこ
『100万回生きたねこ』(ひゃくまんかいいきたねこ)は、1977年に出版された佐野洋子作の絵本。

Wikipediaより






好きなスポーツ(見るだけ)

競輪
競輪(けいりん)とは、自転車競技法という特別法に基き指定された自治体が自転車競走を開催、この結果を賭けの対象としてパリミュチュエル方式により勝者投票券(車券)を販売する公営競技の一つであり、日本(北九州市)を発祥の地とするギャンブル(Sports betting)である。

Wikipediaより




チームパシュート
チームパシュート(team pursuit)は、自転車競技のトラックレースやスピードスケートで行われる競技形態。団体追い抜き(だんたいおいぬき)とも呼ばれる。

Wikipediaより






好きな女優


音無美紀子さん
音無 美紀子(おとなし みきこ、1949年12月26日 - )は、日本の女優。東京都出身。所属事務所はオフィスのいり。夫は村井国夫、妹は元女優の音無真喜子。

Wikipediaより






好きな映画

ブレードランナー
『ブレードランナー』(原題:Blade Runner)は、1982年公開のアメリカ映画。フィリップ・K・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原作としている。

Wikipediaより




ゴースト/ニューヨークの幻
『ゴースト/ニューヨークの幻』(原題:Ghost)は、1990年のアメリカ映画。恋愛映画。

Wikipediaより



惑星ソラリス
『惑星ソラリス』(わくせいソラリス、原題ロシア語:Солярис、サリャーリス[1]、英語:Solaris)は、アンドレイ・タルコフスキーの監督による、1972年の旧ソ連の映画である。ポーランドのSF作家、スタニスワフ・レムの小説『ソラリス』(早川書房版での邦題は、『ソラリスの陽のもとに』) を原作としているが、映画自体はレムの原作にはない概念が持ち込まれており、また構成も大きく異なっている。1972年カンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞。1978年、第9回星雲賞映画演劇部門賞受賞。

Wikipediaより






好きな写真家

森山大道さん
森山 大道(もりやま だいどう、本名:-ひろみち、1938年10月10日 - )は、日本の写真家。大阪府池田市生まれ。
日本写真批評家協会新人賞、日本写真家協会年度賞、第44回毎日芸術賞受賞、ドイツ写真家協会賞受賞などを受賞。
日本のみならず、海外でも高く評価されている。アメリカ、イタリア、イギリス、フランス、オーストリア、ベルギー、ドイツ、中国、スペインなどでも個展を開いている。
東京工芸大学客員教授、京都造形芸術大学客員教授、専門学校東京ビジュアルアーツ顧問。 過去に、ワークショップ写真学校や東京写真専門学校(現 東京ビジュアルアーツ)の講師など、さまざまな写真教育活動に当たるなど、教育活動にも力を入れている。

Wikipediaより







そして


ネコ(猫)は、狭義には食肉目ネコ科ネコ属に分類されるヨーロッパヤマネコが家畜化されたイエネコ(家猫、Felis silvestris catus)に対する通称である。人間によくなつくため、イヌ(犬)と並ぶ代表的なペットとして世界中で広く飼われている。
より広義には、ヤマネコやネコ科動物全般を指すこともある(後述)。

Wikipediaより






      edit

0 コメント:

コメントを投稿