ラベル 神社仏閣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 神社仏閣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月1日日曜日

坤宮(南西)七赤金星のお水取り

坤(南西)、七赤金星の気を頂いてきました。 坤、コツコツ働く。七赤金星、楽しみ。 単純に言うとこんな感じ。 神社の左手に富士山の雪解け水が溶岩の間から湧き出しています。辺りは山葵畑。 三島から車で南下。BGMはもちろんDoors。 道の駅で腹ごしらえ。 金目鯛の炙りが旨い。 お水取りの時間帯が21時からとけっこう遅い時間なので、明るいうちに時間待ちをする場所を探していたら、峠道に杉林の開けた場所がありました。 日帰り温泉で身を清めた後に峠に戻り、2時間ほど瞑想。 まっくら。しずか。 星と月の明かりのみ。 聞こえるのは遠くから川の音。そして虫の...
続きを読む
      edit

2017年9月22日金曜日

坤宮七赤金星のお水取り

坤宮を吉でとる方徳は地道に働くことです。 そして、七赤金星を祐気でとると金運、恋愛運です。そして「楽しみ」というワードがある。 昨日から今日にかけて祐気取りに行ってきました。 もちろん、地道にコツコツ働きたい。あたりまえのことだけど、こんなことを願うようになったのは60歳を過ぎてから(笑) あと、恋もお金もほしい。 まぁそれも願っています。 七赤金星には「三分の一不足」ということがあります。 マジな話になると、コツコツと働いて三分の一不足でも楽しめる人間になりたいということを真剣に願ってきました。 もちろん、祐気取りは、その後の行動で運気を上げることがとっても大切。 「吉凶は動...
続きを読む
      edit

2017年2月12日日曜日

三峯神社

2月4日、立春。 秩父の三峯神社にお参りをしてきました。 5年か、6年ぶり。 仕事柄、前五識のみを使うようにしているんだが、ここにくるとそれだけではないものを感じます。 初めて来たときは、剣道を習い始めの少年だったころに生まれて初めて真剣を持たせてもらい構えたときのピンとした感覚がよみがえってきた。静寂のみ。 今回は、ちょっと変わっていた。 駐車場から鳥居までほんの数分の緩やかな階段なんだけど、足が上がらない。心臓はバクバク。富士山に登った時のような酸素が欠乏した感じ。三回も足を止め、深呼吸をしていた。傍にいた女房も心配そうな顔をしていたが、あまりに変だったのだ...
続きを読む
      edit

2016年11月28日月曜日

東:九紫火星 白子神社

千葉県の白子神社へと、東:九紫火星のお水取りに行ってきました。 東には雷の象意がありますので、実利を求める方にはお勧めしません。 「とにかく前に進むのだ」という方にはお勧めです。 白子神社 お水を頂いた後は、露天風呂。太平洋が一望できました。 そして、御寿司。 「のどぐろ」という魚の御寿司を初めて食べた。 あと、8年間は店に出て占いをする。その後はプチ隠居。 週に一人を占う。あとは晴耕雨読。じゃなくて、晴写真雨寝。 もともとが、スピ好きとか占い好きが高じて占い師になったわけじゃないし。生活のため。飯を食うために占いを仕事とした。だからこそ、そこら辺の占い師より勉強もした。仕事だもの。 週一人の鑑定で飯を食うためには、どのくらいの料金にしたらいいのかも検討中。どのくらいなら生活できんだろ。どのような占いの技を身に着けたなら、その料金を頂けるようになるのだろう。精進第一。 こないだ生徒の一人と大笑いしたことがあるんだ。命術を覚えると「何年後はこれをして」とか計画が数年単位、数十年単位になってしまい世間とズレる(笑) 二黒土星。俺にとって来年は今生最後の乾宮回座になるかもしれない。 いままでは、地味にということが基本に仕事をしてきたけど、来年から日の当たるとこへ出ようかなとも計画中。 今月のインタビュー、運勢を掲載しています。 横浜関内・東京秋葉原の占い師中川オフィシャルサイト...
続きを読む
      edit