2017年7月6日木曜日

イラストレーター ブレンドツール

イラストレーターって地図を描く時とタロットの例題を作る時しか使ってなかった。 初めてブレンドツールってのを使ってみたけど、無意味で面...
続きを読む
      edit

7月6日(木)女教皇・ソードエース

休みです。 今月は〈女教皇〉、今日は〈ソードエース〉 〈ソードエース〉 剣に王冠が飾られています。要素に飾り物があるのは、ソードとカップ。ペンタクルスとワンドには無い。 なぜだろう。 王冠にくくりつけられているものは、ナツメヤシとオリーブだといわれています。 ナツメヤシは男性性、オリーブは女性性と解釈するのが一般的です。 そして、王冠は高い意味を持つとも述べられています。 実占時には、他者を打ち負かしての勝利というよりは自分の中にある(何か)を克服するときにも出ます。 自尊心を回復したいというときなどもありますから、心理や潜在ポジションに出たときは、注意深く読んでください。 ただし、遠景の説明を他のエレメントのカードと比較して質問者に納得してもらうこと。ソードエースは、たやすい道じゃない。 ほんとにもう。大変なんだから。 現代ならなんかの診断名がつくかもしれない。小学生のころからしょっちゅう放心状態になってた。カメラで言えば焦点距離を無限大に合わせた感じでぼーっとしてた。中一のときの担任が生徒を殴る奴でさ、どこ見てんだ!としょっちゅう怒鳴られ殴られた。ま、親にも殴られてたから慣れてたけど。...
続きを読む
      edit

2017年7月4日火曜日

7月5日(水)女教皇・ペンタクルスエース逆

東京秋葉原占いマクトゥーブに12時から20時ころまでいます。 今月は〈女教皇〉、今日は〈ペンタクルスエース逆位置〉 〈ペンタクルスエース〉 A hand--issuing, as usual, from a cloud--holds up a pentacle. こう述べられています。 「as usual」とはあんまりだよな。 畑を耕す行為、これは〈ペンタクルス7〉〈ペンタクルス9〉と同じ。 花を咲かせる、このへんは〈ワンド4〉〈カップ3〉とも似ている。 アーチが出来上がり、青い山への扉が出来る。このへんは〈カップ8〉かな。 時間を掛けるだけの価値がある行為を示すカードです。 今日は逆位置に出た。 どこの荒れ地を耕してよいのすら分からないイメージで良いでしょう。 所有している荒れ地はたくさんあり、広大だ。だがどこを耕しなにを育てるかが分からず途方に暮れる。 富の不足というより、富の遣い方が分からない。時系列に出たときは、一時的な停滞を表す場合も多い。失敗ならば違うカードが出ます。 〈女教皇〉 見えなかったものが見えてくる。展望が開ける。こういったフレーズから占的に合わせて言葉を膨らます。 実占時には、それにプラスして質問者の手相の中に仏眼があるか、神秘十字があるかをみる。九星気学では日命星をみる。 こんなこともプラスすると読みが広がります。 オカルティストとしたらどうするか。 「月の光に照らされたTORA」 ネパールのポカラという小村(30年前)に一か月ほどいたことがあります。 朝食を食べに湖のほとりの掘っ立て小屋のような食堂にいく。そして湖とヒマラヤを夕方まで眺め続ける。 宿に帰る途中に日が暮れる。真っ暗、光源は星、月、そして蛍のみ。蛍の群れが腕にまとわりついたことある?頭が痺れるくらいな幻想。 月の光を反射したヒマラヤ山脈は〈女教皇〉の衣服のように青く輝いていた。 TORAには何が書いてあるんだろう。十戒や法律みたいなことを書いてあるならば、〈法王〉が持つと思う。 昨日、ふと「愧じる」という言葉が浮かんだ。なんかで読んだんだよなぁ。自分に愧じる行為をするなと。 〈女教皇〉〈ペンタクルスエース逆位置〉 ひとまず足を止める。そして直感を働かすと、どうすれば最善かが見えてくる。 これ以上、扉を開けられなくて死んでくのかなぁ。 先月末、「運命」を占った。 これからも自分を占うけど、「運命」を占うことはもう無い。...
続きを読む
      edit

7月4日(火)女教皇・ワンドエース

横浜関内占い月天子に12時から20時ころまでいます。 今月は〈女教皇〉、今日は〈ワンドエース〉 〈ワンドエース〉 ワンドエースが出たのは久しぶりのような気がする。 この数か月、老化による体力低下だと思うんだが、そうとうしんどい。普通の60代半ばの人より身体はぼろぼろなんじゃないかな。健康を他人と比較しても仕方ないんだけどね。 かといって、運動をしようという気にもならない。もともと運動は嫌いだし。 せっかくこの歳まで長生きしたのに、嫌いなことをわざわざやる必要もない、 昨日、女の子が月天子に遊びに来てくれた。夏のデートに鎌倉は無いよなという話で盛り上がった。たとえアルシンベコバ・サビーナちゃんに誘われても夏の鎌倉とディズニーランドは無い・・・・・・かもしれない。 〈ワンドエース〉 A...
続きを読む
      edit

2017年7月3日月曜日

7月3日女教皇・カップ8逆位置

横浜関内占い月天子に12時から21時ころまでいます。 今月は<女教皇>、今日は<カップ8逆位置> <カップ8逆> In practice, it is usually found that the card shews the decline of a matter, or that a matter which has been thought to be important is really of slight consequence--either for good or evil. こう述べられています。 今まで重要だと思っていたことが、実はそうでなかった。 本当に重要なことはなにかを探しに<山>に行く姿です。 実占時には、過去のポジションに出て、かつ心理や潜在ポジションに<ソード9>などが出たときには、<綺麗に並べられた8個のカップ>の意味合いを必ず伝えることが大切です。 社会との関わりが薄れるという部分では<ソード7>などと共通しますが、<カップ8>は背中を向けている点も忘れずに。 <杖>をついている点から<隠者>のイメージを加えると興味深いカードです。 <山>に行くことで<赤い上着>が<灰色のマント>に変わる。 今日は逆位置に出た。 意味は明るい。社会や家族との交わり。喜びです。 今日は大切な人と食事をするのもお勧めです。 〈女教皇〉 According...
続きを読む
      edit

2017年7月2日日曜日

7月2日(日)女教皇・カップ5

休みです。 今月は〈女教皇〉、今日は〈カップ5〉 〈カップ5〉 見たまんまの意味です。喪失。悲しみ。損失。 そして、背後には二つのカップがある。 不注意があったのかもしれない、なにかの障害があったのかもしれない。三つのカップは倒れた。 〈3〉という数から連想すると、カップが倒れるのは神秘的な力が働いたのかもしれない。 実占時には、なにかの切り替わりのとき、第二志望への道が正しいときなどに出る場合もあるので他のカードと照らし合わせながら読んでください。 すべてのタロットカードは〈終わり〉を暗示しません。〈カップ5〉も終わりじゃない。背後にある二つのカップを持ち橋を渡り川の向こう岸の城へと行かなきゃならない。 すべきことがある。 〈3〉に神秘的な意味を見出して、喪失を宿命と捉えてもいいかな。小アルカナ、日常の刹那を切り取ったもの、喪失は日常。 運命は、変えられない宿命と変えられる立命から成り立つと習いました。だが、宿命を変える力があるのではないかと考え始めてます。 僕は宿命がもたらすものに支配されたくはない。 〈女教皇〉 幕に描かれた模様は、イチジクとナツメヤシと述べられています。男性的なもの(ナツメヤシ)と女性的なもの(イチジク) 一枚の布に描かれた陰陽。その向こう側の世界。 <TORA> <女教皇><カップ5> なにかを失うことで〈TORA〉を学ぶ。あえて、手放して学ぶのもありかもしれない。 ベナレスに行きたいなぁ。 Love...
続きを読む
      edit

2017年7月1日土曜日

7月1日(土)女教皇・カップペイジ逆位置

東京秋葉原占いマクトゥーブに12時から21時ころまでいます。 今月は〈女教皇〉、今日は〈カップペイジ逆位置〉 〈女教皇〉 シンボルがてんこもりです。 三日月、角がある王冠、王冠の中に飾られた玉、十字架、両柱、少し隠された巻物、幕、幕の絵柄、幕の奥。 スフィンクスの問いに答えた〈戦車〉の若者の前に座り、質問を発する女。 この問いに答えなければ進めない。 ホルスの母であり、永遠の処女イシスが問いかける。 答えは巻物〈TORA〉の中にある。何が書かれているのだろう。 〈法王〉ではないからね、「汝殺すなかれ」などという戒律ならば彼の役割。 「殺すな、盗むな、姦淫するな」なら〈法王〉の役目。 〈TORA〉はなにか?これを一ヶ月間考え続ける。 巻物には絵が描かれてたりして。真夏の庭の絵。 庭は夏の日ざかりの日を日を浴びてしんとしている。…… 豊饒の海 三島由紀夫 she is...
続きを読む
      edit