2018年3月6日火曜日

3月6日愚者・ソード6

休みです。 昨日今日と一日12時間は眠っています。この歳で12時間寝るのは凄いと妻は呆れています。 多分、半分死んでいるんだと思う。 今日も起きたら昼間の12時を過ぎていました。それでもダラダラしていません。洗濯をしました。 一人暮らしの時期が長かったから、家事をするのは苦痛じゃありません。 結婚するなら、一人暮らしの長い人が良いと思うよ。たとえば、洗濯をするという行動をとっても、まず洗剤や柔軟剤が切れてたら話にならない。 一人暮らしということは、こういう細かいところまで気を遣わなきゃならないんだ。 余談だけど、嫁姑争いが嫌ならば、親も見捨てたような男と結婚するのが良いと思う。 今月は愚者、今日はソード6がテーマです。 ソード6 向こう岸に行く。 航路は穏やかで荷物も軽い。 灰色の空。 剣は立っている。 人物は背中を向けている。 この辺りに注目すれば割と簡単に読めると思います。 依頼者の気分→灰色の空。 事態→向こう岸へいく。 困難さ→剣は立っている。 こういう風に関連付ける事。 愚者 立ち止まっている若者。 ここには時間が存在しない。 刹那と刹那の間。 30年以上前かな。 闇も光も時間も、自分も存在しない世界。その世界すら存在しないもの。 そこにいた。いたというのもなんか違うな。 何だろう。 愚者・ソード6 表面上の変化に気を配りつつ、水面下の流れに身を任せる。 ワイドショーを観ていた。 元マラソン日本代表の女性が窃盗で再逮捕されたニュースが流れていました。 ググってみないと正確な数字は分からないけど、再犯者の大半は薬物と窃盗だと思う。 医療関係者は、新しい心理分析や治療法を模索してくれる。 行政は、教育と受け入れ態勢を整えてくれる。 本当にありがたい。 だが、リカバリーは「運」なんだよなぁ。 意志も根性も努力も教育も、愛すら効力の無い世界。生きるとは、こういう世界での暮らし方。この世界に生きている。愛すら無力。 それでも、俺は呟き続ける。 Love...
続きを読む
      edit

2018年3月5日月曜日

当面の生活

さっき女房に「どーすっかな」と言ったら「ダラダラすりゃいいじゃん、あんたには似合ってるハハハ」だと。 占ってみた ダラダラするって流れではない...
続きを読む
      edit

2018年3月4日日曜日

3月5日(月)愚者・ソード10逆位置

休みです。 今月は愚者、今日はソード10逆位置が鍵です。 ソード10 グサグサですね。 文学的関連としたら、死体は日本では桜、西洋ではヒヤシンスのようです。 もちろん、意味はあります。 一応、死も表すんだけど、病気の人を占って死期が近いときはソード10ではないというのを経験上感じています。 剣は、思考や判断、分別などの類です。  考えすぎだよ、考えるな感じるんだ、考え方を変えればいいんだよとか言われることがあるかもしれないけど、考え方を変えることは難しい。ましてや考えないことなんてもっと難しい。 ソード10 今の考え方では、壁にぶつかる。ぶつかることで一区切りが付く。 今日は逆位置にでた。遠景に焦点が当たります。 夜明けが近い。 倒れていたら起き上がり、歩き出す。寝たり待ったりしても良い知らせなんか来ないから。棚から牡丹餅なんてほとんどない。 愚者 破壊的な経験の門を通って、聖なる英知の世界に入る。 このように述べられることもあるタロットカードです。 展開されたポジションによっては、当人が意識していないが重大な局面に差し掛かっているときにも出ます。 愚者・ソード10逆位置 今までのやり方ではなんかうまくいかないなと感じたら、それは大きなターニングポイントです。一旦リセットして計画を練りなおそう。 昨日、ある女性と食事をしていた。疲れた顔をしているのがバレてしまった。 どうするかな。 1)秋ごろに完全引退して隠居する。妻も、もう辞めていいよと言ってくれているし。 2)暫く、週三回の仕事日でいく。バランスはとれる。 3)すぐにでも横浜に事務所を開く。そして、もういっちょう!と週6ぐらい働く。 どれが面白そうか、明日にでも占ってみる。 破壊的な経験の門は一回くぐったことがある。今度は抽象的に破壊的経験の門をくぐる時みたいです。...
続きを読む
      edit

2018年3月3日土曜日

3月4日(日)愚者・ワンド5

休みです。 今月は愚者、今日はワンド5が鍵です。 ワンド5 民兵たちの模擬戦です。 ソード5、ワンド7の争いと違う点さえ納得してもらえれば簡単にストーリーは繋がるでしょう。 空は青い。 一番になにを持ってくるかだけです。 愚者 鞄の中にはなにが入っているんだろう。 18歳、40年ほど前。数日分の煙草銭と数日分の着替えを紙袋に入れて家を出た。 今年65歳、長生きはするもんだなぁ。 愚者・ワンド5 旅の伴を一番にしよう。 roadhouse blues だいぶ前、カリフォルニアをドライブしていた。目的地にたどり着くのに英語の地図だし、慣れない左ハンドルだし、道に迷うと少しイライラした。 そんな時に、ヘイトアシュベリーの中古CDショップで買ったDoorsのCDを聴いた。 妻が「なんでDoorsを聴くと落ち着くの?」と不思議そうに聞いた。俺は「旅人だからな」とまともじゃない答えをした。 Doorsと森田童子は、ヘタなダウナーより効き目がある。 愚者 旅のタロットカードです。 人生は旅に喩えられます。 トマス・コールの四部作です。 人生の航路(じんせいのこうろ、英:Voyage...
続きを読む
      edit

3月3日(土)愚者・カップ7

東京秋葉原占いマクトゥーブに12時から21時頃までいます。 今月は愚者、今日はカップ7が鍵です。 カップ7 幻の中の奇妙な聖杯です。 人物は背中を向け、黒く描かれています。まだ「色」が無いんですね。 この7つのカップのうちで、どれかを選ぶことで「色」がついていきます。一つだけ選ぶことができます。 実占の場では、行き詰まりではなく、七差路に差し掛かったという感覚のときに多く出ます。 あまりにも選択肢が多いと悩みは深くなる。 うろ覚えなんだけど、洗剤か歯磨きかの販売実験の話を聞いたことがあります。 店頭に何十種類もの洗剤を並べるより、数種類にしたほうが売れ行きが良かったようです。 「なんでもいい」というのが一番困るみたい。 奥さんに「晩御飯は何が良い?」と聞かれたときに「何でもいい」というのは、不正解です! あぁ、奥さんが晩御飯を作ることを当然に書いたら炎上するかなw 好きなことをして余生を過ごしたい。 愚者 トリックスターと解釈することも出来ます。 人智が作り上げた善悪に囚われない思考と行動です。 愚者・カップ7 善悪や常識や伝統から外れた選択も吉。 愚者 旅だよなぁ。人生は旅にたとえられます。目的地のある移動です。目的地がないのは放浪です。 放浪時代が長かった。それはそれで善かった。苦しくて楽しかった。 3月。今月も俺は機嫌が悪い。自殺した霊魂はなんちゃらかんちゃらとか分ったふうな口をきくやつは許さねぇ。 現在、3月2日26時ころ、帰宅し風呂入ったらこんな時間。明日というか、3日も仕事、8時半には起きなきゃ。 忙しいってわけじゃありません。けっこう昼寝をしています。 3日も昼寝の時間は長いかもしれない。 それはそれで善し。 旅かぁ。あと3年から5年で目的地に付かなかったら、諦める。...
続きを読む
      edit

2018年3月1日木曜日

3月2日(金)愚者・ペンタクルス6逆位置

東京秋葉原占いマクトゥーブに12時から21時ころまでいます。 今月は愚者、今日はペンタクルス6逆位置が鍵です。 ペンタクルス6 なんどか説明しています。 A person in the guise of a merchantと述べられています。商人を装っている人です。この人は何者だろうか。 左手に天秤を持っています。 天秤 正義を表します。食料の分配も表します。 マアト神との関係から、死を表す時もあります。 左手 無意識、過去、物質的、女性的なことを表します。 今日はペンタクルス6が逆位置にでた。 自分の行為は正義か?優しいか?この辺りを点検しながら過ごそう。 前にも書いたかな。70年代、放浪途上の時。長距離バスに乗っていた。バスターミナルでしばらく停車してたんで葡萄を買って席に戻り食べていた。 種と皮は窓の外に捨てていた。 窓の外がガヤガヤするんで覗いたら、乞食の子供たちが何人か集まって俺が捨てた葡萄の皮を奪い合って食べていた。 俺は葡萄を食べられなくなってしまった。 正義じゃなかった。なにが正義なのか分からなかったのかもしれないし、分かってもする勇気が無かったのかもしれない。...
続きを読む
      edit

3月1日(木)愚者・ソードエース逆位置

休みです。 3月か、こないだお雑煮を食べたような気がするが、もう雛あられの季節です。 今月の鍵は愚者、そして今日の鍵はソードエース逆位置 愚者 今月のテーマのタロットを選ぶためにシャッフルをしているときに(愚者じゃないかなぁ)と予想はしていました。ほんとはこんなことを考えながらシャッフルをしてはいけないんだけどね。 白いバラを持っています。ようやく白いバラが出てきました。 徳、純潔、神の愛、処女性を表しています。 錬金術的には物質性から精神性への変容を表します。 薔薇は様々な事柄を表すので、どれを選ぶか迷いますね。 だいぶ前だけど、(俺はよく頑張った)ということで、バラのオ...
続きを読む
      edit