2017年6月14日水曜日

6月14日 審判・ソード10

東京秋葉原占いマクトゥーブに12時から21時ころまでいます。 今月は〈審判〉、今日は〈ソード10〉 〈ソード10〉 痛々しい絵柄です。 It is not especially a card of violent death. こう述べられていますので、violentではない死は暗示するのでしょう。 剣が綺麗に並んでいないところも感じが悪いね。単に終わりということだけではなく、後始末の大変さも感じ取ることが出来ます。 人生で死は一度しかないけど、〈ソード10〉が意味する「痛み、悩み、失敗、損失」などは何度も味わうことがあるかもしれません。 立ち上がれるのだろうか?この苦痛はいつまで続くのだろうか?もう終わりにしたい。。。 そんな状態になったことが無い人はいないとおもう。 剣の終わり。いろいろな計画を立てていた、だがそれも日の目を見ることなく終わった。挑戦した、だが成功はしなかった。 この分野では二度と計画を立てることすら出来なくなる、挑戦することすら出来なくなる。 こういう状況に追い込まれることは生きてりゃ数回はある。 そんな時にどうするか?このカードに描かれている黄色と青の部分に意識を置き換える。たやすいことじゃないけどね。 実占時、時系列に出たときは、単にサイクルの切り替わりを意味することがあります。 だが、心理や潜在ポジションのカードをしっかりと読み取ってください。...
続きを読む
      edit

2017年6月13日火曜日

6月13日 審判・カップ5

横浜関内占い月天子に12時から21時ころまでいます。 今月は〈審判〉、今日は〈カップ5〉 〈審判〉 全ての人が楽になる。全ての人が解放される。 〈カップ5〉 もちろん、意味は絵柄を見たままです。 だが、これは小アルカナ。人生の刹那を切り出したものです。 倒れたカップ、呆然と見続けるしかない人物。 だが背後には二つのカップが立っている。河には橋が架かっている。向こう岸には館が見える。 こんな瞬間がない人生が幸せとか運が良いとか言うのかもしれませんね。 だが、いつ僕たちに〈カップ5〉が訪れるか分かりません。 大げさかもしれないけど、三つのカップを失った者は残りのカップを館まで運ぶ義務と責任が生じる。 〈審判〉〈カップ5〉 「終わりではない」「まだやることがある」「それは誰かのためになる」 1990年6月 あの頃に一緒に遊んでた仲間はほとんど死んじゃった。...
続きを読む
      edit

2017年6月12日月曜日

6月12日 審判・ワンドナイト

横浜関内占い月天子に12時から21時ころまでいます。 今月は〈審判〉、今日は〈ワンドナイト〉 〈審判〉 すべての人物は、彼らの態度によって表現される不思議、崇拝、恍惚のようなものであることに注意してください。 It should be noted that all the figures are as one in the wonder, adoration and ecstacy expressed by their attitudes. 全ての人物 ここに、このカードの本質があるんじゃないだろうか。 〈節制〉や〈星〉のような、静かに満たされている感じはないけど、このカードには分け隔てなく喜ぶという、人間が持っている本来の明るい姿が描かれていると思います。  ...
続きを読む
      edit

2017年6月11日日曜日

6月11日 運命

休みです。 久しぶりに酷い展開かな。 疲れ切っているのがアリアリと出ているね。自分のことながら(可哀想に…)と思うよ。 救いと言えば、6、7、9、10と終盤域の数。 〈ワンド10逆位置〉をやりきる。 まぁ、〈ペンタクルス2〉をやると〈ワンド10逆位置〉になるから、〈ペンタクルス2〉をやらないと〈ソード6逆位置〉をするという読みもありです。 ウィリアム・B・イェイツの詩集「薔薇」から「年をとったら」When You Are Old(壺齋散人訳)   年をとってまどろみがちになったら   暖炉のそばで この本を手に取り   ゆっくり読みながら 思い起こしてごらん   自分が若かった頃の瞳の耀きを   多くの男たちが若いお前を愛した   時には偽りから 時には真心から   だが年をとっていくお前の悲しそうな顔を   愛した男はひとりだけだった   燃え盛る薪のそばに身をかがめて   すこし悲しそうにつぶやいてごらん   その愛も山の彼方へ逃げ去って   星屑の中に消えてしまったと 6月の運勢をアップしました。 6月のインタビューをアップしました、今月は「タイムマシンの旅」です。 中川昌彦オフィシャルサイト  ...
続きを読む
      edit

2017年6月10日土曜日

6月10日 審判・ソードキング

東京秋葉原占いマクトゥーブに12時から18時ころまでいます。 今月は〈審判〉、今日は〈ソードキング〉 連日のようにコートカードが続きます。 コートカードが多い時には、おおまかに三通りの読み方から入ると楽です。 〈ソードキング〉 He sits in judgment, holding the unsheathed sign of his suit. このように述べられています。 不思議なのは、〈ソードクィーン〉に関しては剣の位置について述べられているのに、ここでは触れられていない。 〈カップキング〉と〈カップクィーン〉、ここにも共通した違いのような気がしています。 〈ソードキング〉〈カップキング〉 この二枚には不安定さが潜んでいる。 自分を占う時に、象徴カードして〈ソードキング〉がよくでる。 抜きがたい【偏り】が俺の中にある。 「人間なんてそんなもんさ」とは言いたくない。なぜなら、その【偏り】は俺の苦の元。 今日は自分の中にある【偏り】に注意をしましょう。 〈審判〉 But...
続きを読む
      edit

2017年6月9日金曜日

6月9日 審判・ソード女王

東京秋葉原占いマクトゥーブに12時から21時ころまでいます。 今月は〈審判〉、今日は〈ソード女王〉 〈ソード女王〉  Her right hand raises the weapon vertically and the hilt rests on an arm of her royal chair 垂直に持っていますね。ここが〈剣の王〉と違う点です。 ただし、垂直とはいっても慈悲は意味していません。 また、悲しみの女性という意味も付け加えられています。 1990年6月 まだバブルの名残がちらほらと。俺も都下とはいえ住まいは2DK。独り暮らしには十分。 サクッと放浪を〆られるように、テレビもエアコンも冷蔵庫も炊飯器も洗濯機も無く。 でっかいラジカセとCDやレコードが100枚くらい、本を10冊ぐらい 仕事から帰ると森田童子とDoors キラキラ光るガラス管の中に真っ赤な地図の花が咲く 惚気に聞こえてもかまやしないが、女房のいい点の一つ。 俺が森田童子を聴き始めると一切語り掛けてこない。 このカードに描かれている女王は腕飾りを着けています。 ここを心に留めて読む必要がある場合が時として。 悲しみには。狂うか。生きるか。 生きることを選ぶときに、占いが一助になれば。 〈審判〉 all...
続きを読む
      edit

2017年6月8日木曜日

6月8日 審判・ソード6

休みです。 高橋新吉は著作権切れかな。 るす 留守と言え ここには誰も居らぬと言え 五億年経ったら帰ってくる 今月は〈審判〉、今日は〈ソード6〉 〈ソード6〉 空は鉛色だし、人物は背中を向けているし、手前の波は荒立っているし。 剣は立っているし。陰鬱だが。 The course is smooth 好きなカードです。 この船は平底船だと述べられていますので、ここの水は海ではなく川。 川を渡る行為は此岸から彼岸。 〈審判〉 the accomplishment of the great work of transformation 偉大な変革の成果 変革。 great ここに超越創造神を持ち込まないでいけるかなぁ。。。 〈審判〉〈ソード6〉 徹底的に遠くへ行く 徹底的 7時ごろ目が覚めてしまった。軽く食べて二度寝。二度寝をすると常に見る悪夢。 6月の運勢をアップしました。 6月のインタビューをアップしました、今月は「タイムマシンの旅」です。 中川昌彦オフィシャルサイト  ...
続きを読む
      edit